「や」不動産用語
「や」から始まる不動産用語の一覧になります。
「や」不動産用語一覧
-
屋根不燃区域
防火地域と準防火地域にあるすべての建築物は、耐火建築物または準耐火建築物としない場合には、その屋根を不燃材料で造り、または不燃材料でふくことが必要である(建築基準法63条)。 しかしその反面、防火地域または準防火地域以外のエリアでは、この屋…
▶︎ 詳細へ -
屋根
建物の上部に設ける覆い。屋根は、雨露、風雪、寒暑を防ぐために設けられ、建物構造の一部となる。 屋根のかたちには、二つの面が棟で山型に合わさる「切妻屋根」、山型の二面とその両端を斜めに切る二面で構成する「寄棟屋根」、傾斜した四つの面が頂点で合…
▶︎ 詳細へ -
家賃保証会社
賃貸住宅の賃借人が負う家賃支払債務について、連帯して保証する会社。 家賃保証会社の連帯保証責任は賃借人との保証委託契約によって成立する。委託契約の締結に当たっては、家賃保証会社が賃借人の家賃支払能力等について審査するのが通例である。 契約…
▶︎ 詳細へ -
家賃等の悪質な取立行為
住宅の貸し主や家賃債務保証をしている保証会社が、家賃や立替え払いした家賃金額を取り立てるために行なう行為のうち、悪質なものをいう。 その明確な定義はないが、 1.面会、文書の送付、はり紙、電話をかけることなどによって人を威迫する行為 2.鍵交…
▶︎ 詳細へ -
家賃債務保証
住宅の賃貸借契約に当たって、家賃債務を担保するために求められる保証をいう。 連帯保証人を立てる方法が一般的であるが、それに代わって、家賃滞納の場合に一時的に立替え払いするサービス(家賃債務保証サービス)が活用されることもある。 家賃債務保…
▶︎ 詳細へ